【赤思考にとっての】「恐らく難しいことでも卒なく伝えることができる」とは?

エマジェネティックス®にて表される特性によっては、同じ言葉を使ってもその解釈・意味・内容が異なることが珍しくありません。 参考:特性によって言葉の定義(意味・解釈)が異なる 例えば、赤思考(社交型)は、自分の強みを「恐らく卒なく難しいことでも伝えることが出来る」ことであると考えます。 ところが、社交型を潜性としている人の中には、自分の強みが「恐らく卒なく難しいことでも伝えることが出来る」ことだと主張する方がいらっしゃいます。 ところが、赤思考から見ると全く「そつなく伝えている」とは言えないということが大半です。 これは、言葉の意味の解釈・定義が異なることから発生していることです。

johnhain / Pixabay

  こんな会話がありました。 部下「論理的に言えば、△△を○%減らせば□□の数字が××になるはずです。だから△△を○%減らす施策として・・・すれば良いと思います」 上司「なんだか数字を並べられても頭に入らないよ。なんか気持ちが伝わらないというかさ」 部下「申し訳ございません。端的に説明しますと・・・」 部下「なんかお腹に落ちない。誰でも分かり易く伝えて欲しいな」  

赤思考にとっての「恐らく難しいことでも卒なく伝えることができる」とは?

  • 人の気持ちに響く言い方ができる(端的でなくて良い)
  • 感情的・情緒的(合理的・論理的ではない)

赤潜性の人が考える「恐らく難しいことでも卒なく伝えることができる」とは?

  • 合理的・論理的(無駄がない)
  • 事実に基づく(感覚や感情は不要)

このように、全く考え方が違い、解釈が違います。 抽象的な言葉の多くは、こうした言葉の意味・内容・解釈・定義が異なることを忘れないで下さい。 言葉の定義が違うので、同じ言葉を使って話をしても、全く伝わらなかったり、異なる伝わり方をすることがあるのです。   エマジェネティックス®(EG)研修を受講し、各特性を理解することで、上司や部下でありがちな問題の解決につながります。 日々、エマジェネティックス(EG)で学んだ特性を意識し、自分の特性と相手の特性について「色で考える」ことを習慣化してください。 そうすれば、エマジェネティックス®研修で学んだ内容を実践的に活用できるようになります。

▼セミナーのお申し込みはコチラ▼

タイトルとURLをコピーしました