活用術 思考特性の違い / 2018.11.02
【活用術】販促効果を高める
エマジェネティックスを活用すれば、自社(商品・サービス)の売りのポイント(USP)を分析出来ます。

geralt / Pixabay
分析が終わったら、次は実際の販促にその結果を反映させます。
どの色についても選ばれる理由が揃ったら、各特性に響くキャッチコピーを考えていきます。
そうして全ての特性についてのキャッチコピーができたら、チラシやウエブサイトで、それらのキャッチコピーを入れ込んでいきます。
スペックについて説明するページなら、青に響くキャッチコピーを。
サポートや保証についてのページなら緑に響くキャッチコピーを。
お客様様の声を紹介するページなら赤に響くキャッチコピーを。
独自性を訴えるページなら黄に響くキャッチコピーを。
こうすることで、全ての特性に響く販促ができるようになります。
通常の分析に、少しだけ特性について検討する項目を付け加えるだけで、驚くほど大きな成果につなげることができるようになるのです。
日々、エマジェネティックス(EG)で学んだ特性を意識し、自分の特性と相手の特性について「色で考える」ことを習慣化してください。
そうすれば、エマジェネティックス®研修で学んだ内容を実践的に活用できるようになります。