【青思考あるある】威嚇的

エマジェネティックス®によって明らかになった特性を理解することで、コミュニケーションが大きく改善し職場が明るくなり、儲かる組織にすることができます。 青(分析型)思考は論理的思考であり、無駄を嫌います。 そのため、何かのテーマについて話をしていても、合理的に考えれば結論はこうなると即座に論理を組み立て、結論が頭に浮かぶことが珍しくありません。

byus71 / Pixabay

青顕性であると、合理的に考えれば結論は○○しかないとすぐに考えがちで、その考えが瞬時に浮かんできますし、ゴールまで一直線で考えます。 そのプロセスについては「無駄」に感じることも多いという特徴があります。

青(分析型)思考顕性が気をつけるべきこと

合理的論理的に考えるのが当たり前と考えてはいけません。 青潜性は「合理的に考えれば○○して当然」とは思っていないのです。 そのため、結論に至るプロセスや論理を丁寧に、詳細を交えて伝えなくては真意を理解してもらえないことが多々あります。 結論だけを述べ、論理性を強調すると、他人に対して「威嚇的」であると感じる人がいることを忘れてはなりません。  

青(分析型)潜性が気をつけること

青顕性はポイントを掴むことを得意としています。 ポイントを掴むと合理的思考、論理的思考によって、最も合理的な結論を即座に導き出します。 また、無駄も嫌いであるため、その合理的結論をポイントだけで伝えようとする傾向があります。

抽象脳であるため、詳細がごっそり抜け落ちていることも珍しくありません。 あまりにも、端的で、即座に結論を出す青脳を見ると「威嚇的」と感じるかもしれません。 しかし、後からその論理を聞くと納得できることも珍しくありません。 自分の脳が青い論理を受け容れることが出来なければ、青脳の特徴を考えること。 それでも受け容れることが出来なければ、自分の脳に分かり易く説明して欲しいと伝えましょう。 青脳はそれだけで分かり易く伝えてくれるでしょう。  

エマジェネティックス®(EG)研修を受講し、各特性を理解することで、上司や部下でありがちな問題の解決につながります。 日々、エマジェネティックス(EG)で学んだ特性を意識し、自分の特性と相手の特性について「色で考える」ことを習慣化してください。 そうすれば、エマジェネティックス®研修で学んだ内容を実践的に活用できるようになります。

▼セミナーのお申し込みはコチラ▼

タイトルとURLをコピーしました