皆さんこんにちは!
株式会社EGIJの米田圭吾です!
暑い日が続いておりますが、皆様も熱中症には十分ご注意ください。
今回のテーマは、【パーセンタイルの数値の違い】。
先日パーセンタイルの数値の違いついて、身を持って体験したエピソードがあったので、そのお話をさせていただきます。
ある日、お客様の会社に弊社の髙田(緑・赤顕性/左寄り・左寄り・左寄り)と一緒にご訪問させていただくことがありました。
お客様の会社の最寄り駅に○○時集合と事前に髙田とは決めていたのですが、
二人とも行ったことがない場所だったので、
私(緑・赤顕性/左寄り・左寄り・真ん中)は、心配になり、早めに最寄り駅に到着し一旦ご訪問先の近くまで行くことにしました。
私は、場所を確認できてとても安心し、髙田と待ち合わせの場所に戻りました。
そして、髙田と会った際に、
私は、髙田に「行ったことがない場所だったので、一回見に行きました」と言ったところ、
髙田「えっ気持ちは、わかるけどそこまでしたことはあんまりないかな」と言っていました。
これがパーセンタイルの違いかと実感しました。
ご存知の方も多いと思いますが、
パーセンタイルとは、もし、この世が100人しかいない村だったら自分がどこに位置しているかということを示しています。
髙田と私は、同じ緑利き脳ですが、パーセンタイルの数値に違いがあります。
髙田:緑脳38パーセンタイル
私:緑脳72パーセンタイル
同じ緑利き脳でもパーセンタイルの数値が違うので、僕は高田よりもより緑脳をエネルギッシュ使うんだと実感しました。
ちなみに私は、行ったことのないセミナー会場や懇親会会場などは、
ホテルから歩いていける距離であれば、前日に必ず行くようにしています。
そんな時に、「自分は本当に予測できない未来はできるだけ避けたいんだな」と改めて実感します。
本日は、以上です。
お読みいただきありがとうございました。
