抽象的な「ことば」は思考特性によって解釈が異なる

抽象的な「ことば」は思考特性によって解釈が異なる

抽象的な「ことば」は思考特性によって解釈が異なる

Why? エマジェネティックス®をやればやるほど「ことば」の使い方の重要性に気づきます。

特に抽象的なことばは思考特性によって微妙に意味が違うのです。

たとえば、会話の中で「なぜ?」と聞かれたとしても、発言者の聞きたいことと、質問された人の解釈に違いが生じることがあります。

以下の様な場合があるのです。

 

青:合理的、論理的理由、目的を指して言っている

緑:過去に決められたルールやガイドライン、過去の経験を指して言っている

赤:誰が喜ぶのか(悲しむのか)を指して言っている

黄:何が変わるのか?どこが新しいのか、他人とどんなところが違うのか?を指して言っている。

 

そのため、次のようなことが起こることがあります

青顕性の上司:「なぜ、そんなことをしたの?(単に判断した根拠を知りたい)」

赤顕性の部下:「○○さんが喜ぶと思ったからです(感情について回答)」

青顕性の上司:「なぜ、○○さんが喜ぶと思ったの?(単に判断した根拠を知りたい)」

赤顕性の部下:(うっ・・・詰められている!)「○○さんが以前に・・とおっしゃってたからです」

青顕性の上司:????(合理的理由になっていない・・・・)

 

あるいは、こんなことがあるかもしれません。

緑顕性の上司:「なぜ、そんなことをしたの?(どんなルールに基づいて判断したのかを知りたい)」

黄色顕性の部下:「今までと違う方が喜んでもらえると思って・・・(従来と異なる方が良いでしょう?と思って回答)」

緑顕性の上司:「変更する手続きはどうなっていたっけ?(単にプロセスを知りたい)」

黄色顕性の部下:(うっ・・・詰められている!)「すいません。サッと変えました。何か問題がありましたか?」

緑顕性の上司:????(どんなプロセスでやったのかわからない。質問の答えになっていない・・・・)

 

結論:どんな特性でも理解できる「ことば」を選びましょう

できる限り、どんな特性でも理解できる「ことば」でコミュニケーションをとりましょう。

だれしも、自分の特性の「普通」で発言をしますが、同じ言葉でも、意味が異なることがあるのです。

どんな特性にでも共通の理解に至る言葉を選ぶことが出来れば、最強です。

難しければ、異なる表現で言い換えてみましょう。

例えば、「なぜ?」と聞く代わりに、以下の様に聞けば通じるのではないでしょうか?

合理的、論理的理由、目的は何ですか?

どんなルールやガイドライン、過去の経験に基づいているのですか?

誰が喜ぶ(悲しむ)?

何が変わる?どこが新しい?、他人とどんなところが違う?

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です