作成者アーカイブ: 岡本 興一

2023年8月15日(米国時間)、エマジェネティックス®開発者の一人である Geil Browning Ph.D. が天に召されました。 享年81歳でした。 悲しみ病まぬ9月27日、そのゲイルを偲び、お別れをするための会…

続きを読む

five children smiling while doing peace hand sign

今日9月1日は、日本の多くの学校で「2学期」が始まる日ですね。 エマジェネティックス®を開発したゲイルブラウニング博士は小学校の教師として社会人としてのキャリアをスタートしました。 小学校で教鞭をとりながら、「この子は頭…

続きを読む

gray concrete statue of man

エマジェネティックスについて学べば学ぶほど、私達日本人に親しみ深い教え、考え方、文化的背景は、エマジェネティックスの本質と親和性が高いと感じます。 仏教 最初にお断りしておきますが、私は仏教徒ではありません。 知識として…

続きを読む

two people in stadium

エマジェネティックスの研修を受講すると、人によって「普通」が違うということに衝撃を受けます。 「普通、○○だよね」 という言葉を日々あちこちで耳にしていたり、過去の自分が発言していたりします。 ところが、その「普通」が人…

続きを読む

training, businessman, men's suit

学生のみなさんが就職活動をする時にも、大学のキャリアセンターなどで「コミュニケーション能力が重要」と言われることが珍しくありません。 IT業界においては、「プログラマーをしているうちはそれほど求められないけれど、SEにな…

続きを読む

最近、書店のビジネス書コーナーに行くと、「心理的安全性(Psychological Safety)」についての書籍がたくさん並んでいます。 心理的安全性(Psychological Safety)というのは、1999年ハ…

続きを読む

black car side mirror reflecting brown field during daytime

黄色脳は映像で思考します。 言葉を発するときも、映像が頭に浮かんでいますから、「○○みたいな」「○○のような」というたとえ話が多くなりがちです。 その黄色のパーセンタイルが、95もある当社代表の賀川が、「エマジェネティッ…

続きを読む

時々頂戴する質問です。 「この二人のプロファイル、二人とも同じ色を顕性としているのに、全然かみ合わないのは何故ですか? プロファイル間違ってませんか?」 過去にこうした質問を戴いた場合のプロファイルは、円グラフの形は似て…

続きを読む

people running on grassfield under blue skies at daytime

夫婦2人+娘一人の3人家族の我が家。 妻は黄色シングル、私と娘は青と黄色の抽象型脳です。 全員が黄色顕性、緑と赤は潜性という構成 全員が黄色顕性なので、黄色で会話をしている限り、とても平和的に話が弾みます。 私は出張も多…

続きを読む

エマジェネティックスを知ることで、氷山の存在を知ることが出来ます。 (参考:エマジェネティックスを知る前と知った後の違い) 会社で起きている様々な問題の原因が、実は、働く人一人一人の特性が原因であることがわかるのです。 …

続きを読む

10/20