みなさんこんにちは!
EGIJの米田愛恵です!
先日、「管理職向け現場活用トレーニングセミナー(旧称:管理職向けEG)」にて、
「なるほど・・・!」と思うお話がありましたので、こちらで共有させていただきます。
まず、「管理職向け現場活用トレーニングセミナー」をご存じでない方もいらっしゃると思いますので、
簡単にご説明させていただきます。
こちらは文字通り、「管理職」や部下を1人でもお持ちの方にお勧めのEGセミナーです。
お客様から「EG受けてみたけど、具体的な活用方法が分からない」というお声をよくいただきますが、
こちらのセミナーでは、より現場で活かせる具体的な方法をお伝えしています。
例えば、プロファイルに合わせた指示の出し方、プロジェクトを進める際コツ、効果的な面談の方法など、
EGを使って仕事をよりスムーズに進める具体的な内容、組織として成果を上げやすくする方法を、
アクティビティを通して学んでいただいています。
私はこちらのセミナーに講師サポートとして入らせていただくのですが、
講師であり、私の上司でもある髙田の講義でこのようなお話がありました。
「上司って『上司としてしっかりしないと、ちゃんとしないと』と思うことが多いと思うんですけどね。
上司は、チームの“ 皆の脳 ” を使ったらいいんです。もっと部下を頼ったら良いんです。」
・・・成る程。
一人で頑張って後輩を導いて仕事を進めようとするのではなく、
上司部下関係なく皆をもっと頼ること、
知恵を借りること、
困っている時は上司であっても「今これで困っている」という情報共有をチームで行うこと、
上司ってそうあっても良いんだ、と教えてもらった瞬間でした。
これはEG的にも非常に理にかなっているお話です。
EGの中にはWEチーム(Whole Emergenetics team)という言葉があります。
これは、EGの全ての特性が揃っているチームです。
全ての特性の視点から考えることで、より多様な意見を反映した結論を導き出すことが出来ます。
EGではこのWEチームで考えることを推奨しています。
ですので、高田が言うように「皆の脳を使うこと」というのはEG的に見ても効果的な一つの方法なのです!
私はEGIJに中途入社し4年、今まだ5年目のスタッフなのですが、
有難いことに新しいスタッフがどんどん入ってきて、後輩もどっと増えました。
4月に役職をあげてもらい、課での自分の立ち位置とか、
仕事の進め方でモヤモヤする部分があり、手探りで日々過ごしております(現在進行形です)。
また、なんとな~く
「先輩・上司は、何でも出来ないといけないんじゃないか」
「ぐいぐい皆を引っ張っていかないといけないんじゃないか」
等と思っている部分もありましたし、
そう出来ない自分とのギャップに更にモヤモヤー!っとすることがありました。
EGの会社のスタッフなのに・・・「強みを活かす」が全然分かっていないですね( ; ^▽^ A(笑)
そんな時に聞いたこの髙田の言葉は、仕事を進める上での私の指針の一つとなりました °˖✧\(゜▽゜)/✧˖°
髙田さん、ありがとうございます!!°˖✧\(゜▽゜)/✧˖°(笑)
今回は、チーム皆の ” 脳 ” を使うこと、もっと頼っていいこと、
そんなテーマで書かせていただきました(^▽^)
では、本日のブログは以上です★
次は渡部さん!お願いします!

EGIJ認定アソシエイト
株式会社EGIJ