旅のしおり

旅のしおり

こんにちは、梶原です。

もう、何度も話題に上がっていますが、EGIJ社員旅行に行ってきました。

本日は、旅のしおりについてお話しさせてください。

EGセミナーのパーフェクトバケーションのアクティビティでもわかる通り、各特性にとってのパーフェクトな旅行は異なります。

研修中の振り返りでは、

青顕性の方は、旅の目的を重視することが多いことに対し、赤顕性の方は、何をしに行くかよりも”誰と”行くか。緑顕性の方は、詳細に段取りが決まっており、かつそれが旅のしおりになっていると安心できる一方で、黄色顕性の方は、そんなの窮屈!旅のしおりなんて、旅が終わるころにはリュックの底に・・

などと、言われていますね。

今回、社員旅行の幹事になり、旅行を企画する中で、一番頭を悩ませたのは【すべての特性に寄り添うには】という点でした。

その中で、旅のしおりを配布するか、という議論にもなりましたが

EGIJチームは緑顕性が多いこともあり、作成することに。

しおりの作成を担当することになり、どんな内容にしようか・・と悩んだのですが

せっかく作成するならば、いろんな特性の人にも楽しんでもらうしおりを作成したいなと思いました。

 

完成したしおりがこちら!

手のひらサイズの冊子で、表紙のイメージカラーは、赤。

集合写真を入れて社員旅行が楽しみになるような雰囲気にしてみました。

 

そして、最初のページには、この社員旅行を企画した目的とテーマをを記載しました。

ちなみに、EGIJの社員旅行の目的は、一層EGIJメンバーの親睦を深め、
さらに心理的安全性の担保された組織にしていくこと。

ページカラーは、分析型の青にしました。

 

そして、やっぱり気になるスケジュール。緑色で作成しました。

ポイントは、お手洗いのタイミングまで入っているということです!

 

赤色のページには、赤顕性のスタッフから事前に質問も多かった、

バスの席割りや、コテージのメンバーを記載!

そして、黄色ページとして、何を載せようかと迷いましたが、

こんなページにしてみました。

今回の1泊2日の旅行をぐっと抽象的に、空から見たようなマップです。

書いてあることは、緑色のページのスケジュールと同じですが、

写真付きのページにし、イメージが湧いて楽しみにしてくれたらうれしいなと思い、作成しました。

 

と、そんなこんなの、旅のしおり。

しおりを喜んでくれたスタッフも多く、幹事冥利に尽きました(^▽^)

 

大人になって、大人数の旅行を企画できることも旅のしおりを作る機会も、そうそうない機会だと思うと

今回のすべてのことが、良い経験だったなと思います。

 

もし?社員旅行のしおり、どんな内容にしようかなぁとお悩みの方いらっしゃいましたら参考にしていただけますと幸いです(^▽^)

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です