エマジェネティックスの間違った使い方の例です
悲しいことに、「よくある」んです。
こんな使い方はしないでくださいという願いを込めて。

【間違った使い方】こんな使い方してないですか?「EGハラスメント」を知らないと大変なことに・・・
エマジェネティックス®は非常にパワフルなツールです。 正しい知識を得て正しく使えば、多くの人を幸せにしてくれますが、間違った使い方をすると甚大な被害につながりかねない強力なツールです。 過去にエマジェネティックス®の導入をしようとされた会...

「解ったつもり」が危ない
エマジェネティックス®を使い始め、理解が進んでくると、自分の普通と相手の普通が違うということが解ります。 自分にとっての潜性である特性について、いろいろ学び理解を深めていくことでコミュニウケーションがスムースになります。 とこ...

「いいわけ」にしてはいけない
エマジェネティックス®研修を受講いただくと、解ったつもりになってついやってしまうのが、「自分のプロファイルは○○だから、□□ができません」という「いいわけ」です。 エマジェネティックス®では、プロファイルを「いいわけ」に使うことを厳...

プロファイルの抜粋はどうしてダメなの?
エマジェネティックス®プロファイルの使い方で、多くの人が間違ってしまうのが、プロファイルの一部だけを見るということです。 例えば、第1顕性の色だけを見て、「●●さんは青顕性だから・・・」と判断してしまうのは大きな危険性を孕んでいます。。 ...

プロファイルが○○だからといって、必ず□□とは限らない
エマジェネティックス®研修の初級を受講した後、エマジェネティックス®のことを何でも解ったつもりになってしまい、ついついやってしまうがちなことがあります。 それが、「プロファイルが○○だから、□□に違いない」と決めつけることです。 これは...

思考特性は他人からどう見えるかはわからない
エマジェネティックス®研修の後、よく耳にする間違いが、「構造型顕性だから真面目に見える」「コンセプト型顕性だから面白い人と思われる」というものです。 思考特性は頭の中でどのように考える傾向があるか?どんな思考を好むか?を表していますが、頭...

100の質問に答えずにプロファイルを推測できませんか?
エマジェネティックス®研修の後の懇親会で、必ず聞かれる質問の一つに、「100の質問に答えずに、プロファイルを推測する方法はありませんか?」というものがあります。 Wild0ne / Pixabay 残念ながら、それは不可能です...