エマジェネティックスの間違った使い方の例です
悲しいことに、「よくある」んです。
こんな使い方はしないでくださいという願いを込めて。

プロファイルは能力を示していない
エマジェネティックス®で示される特性は能力ではありません。ところが、次のような質問を戴くことがあります。「分析型(青)顕性であれば、数学ができるはずですよね?」「構造型(緑)顕性であれば、間違わずにできるはずですよね?」「社交型(赤)顕性で...

同じ特性だけで集まった方が良いのでは?
エマジェネティックス®で明らかになる特性を理解すると、自分と似ている特性の人とはもめ事が少なく、心地よく過ごせることがわかります。参考:自分の特性と似ている人と一緒に居ると心地よいそのため、EG研修を受講された方の中からよく戴く質問が、「チ...

講師を目指さなくても認定アソシエイトを目指そう!
エマジェネティックス®には「認定アソシエイト」資格制度があります。「認定アソシエイト」資格はエマジェネティックス®の研修を、認定アソシエイト自身が所属する企業の社員に対して行う事が出来る資格です。自社に所属する社員向け以外には、セミナーの提...

替え玉受講はできません!絶対にばれます!!
エマジェネティックス®によって明らかになった特性を理解することで、コミュニケーションが大きく改善し職場が明るくなり、儲かる組織にすることができます。しかし、その前提は個人個人が自分自身の特性を理解し、他人の特性をプロファイルを通じて知ること...

【黄思考にとっての】「未来を考える」とは?
エマジェネティックス®にて表される特性によっては、同じ言葉を使ってもその解釈・意味・内容が異なることが珍しくありません。参考:特性によって言葉の定義(意味・解釈)が異なる例えば、黄思考(コンセプト型)は、自分の強みを「未来を考えること」であ...

【緑思考にとっての】「頼りになる」とは?
エマジェネティックス®にて表される特性によっては、同じ言葉を使ってもその解釈・意味・内容が異なることが珍しくありません。参考:特性によって言葉の定義(意味・解釈)が異なる例えば、緑思考(構造型)は、自分の強みを「頼りになる」ことであると考え...

【青思考にとっての】「論理的」とは?
エマジェネティックス®にて表される特性によっては、同じ言葉を使ってもその解釈・意味・内容が異なることが珍しくありません。参考:特性によって言葉の定義(意味・解釈)が異なる例えば、青思考(分析型)は、自分の強みを「論理的」であると考えます。と...

【間違った使い方】こんな使い方してないですか?「EGハラスメント」を知らないと大変なことに・・・
エマジェネティックス®は非常にパワフルなツールです。正しい知識を得て正しく使えば、多くの人を幸せにしてくれますが、間違った使い方をすると甚大な被害につながりかねない強力なツールです。過去にエマジェネティックス®の導入をしようとされた会社の「...

「解ったつもり」が危ない
エマジェネティックス®を使い始め、理解が進んでくると、自分の普通と相手の普通が違うということが解ります。自分にとっての潜性である特性について、いろいろ学び理解を深めていくことでコミュニウケーションがスムースになります。ところが、ある程度勉強...

「いいわけ」にしてはいけない
エマジェネティックス®研修を受講いただくと、解ったつもりになってついやってしまうのが、「自分のプロファイルは○○だから、□□ができません」という「いいわけ」です。エマジェネティックス®では、プロファイルを「いいわけ」に使うことを厳に戒めてい...