チームビルディング

緑思考あるある

【緑思考】議事録!!

緑思考は予測出来る未来を好み、予測出来ない未来を避けたいと考えます。 後日、予測出来ない未来=トラブル になることを避けるために、会議で決まったことを記録しておきたいと考えます。 そのメモについては、ポイントだけを記載するというよ...
自己表現性の違い

【自己表現性の違い】静かな思索をしたいのか、座席を変えたくなるか

自己表現性左寄りは会議の際は、他人の意見を聞いておく側に回ることを好み、大勢の前では発言したいとは思いません。 自己表現性右寄りは会議の際は、自分の意見を表明したいと考えますし、話をすることで自分の意見をまとめる傾向があります。 k...
赤思考あるある

【赤思考】まずは雰囲気作り

赤思考は人との関係性を重視する思考です。 会議においても参加者の「輪」「和」を重視し、会議開始前には雑談をするなどして、関係性を構築することを求めます。 いきなり本題から入ることはあまり好みませんし、人の気持ちがどうなるかを重視した発言を...
青思考あるある

【青思考】会議は時間通りに始め、時間通りに終わりたい

青(分析型)思考は合理的思考で、無駄を嫌います。 会議については、決められた時間にスタートしないと「待たされる時間」を「無駄」と感じ、イライラすることになります。 同様に、予定時間に終わらない場合の多くは、「無駄な議論」に陥っていると感じ...
emergeneering

EGを理解するコツはASK!!

エマジェネティックス®は人の思考や行動について、好みや傾向を数値を使って明らかにしてくれます。 4つの思考特性と3つの行動特性しか指標がないので、非常に単純で「わかり易い」特徴があります。 が、この「わかり易い」特徴があるため「わかったつ...
emergeneering

人はどんな他人を信頼するのか?

エマジェネティックス®研修を受講いただくと、自分にとってこれが「普通」と思っていたことが、他人にとっては「非常識」であることが多いことに驚きます。 この普通の違いがコミュニケーションの問題を引き起こす主たる原因です。 3dman_e...
emergeneering

【柔軟性の違い】コツコツ or コロコロ

柔軟性は異なる状況や考えを受けいれようとするエネルギーです。 柔軟性左寄りは、自ら望んではいない状況や変化に対しては、「変更しなくて済むならば」「できる限り」現状維持を望みます。 柔軟性右寄りは、自ら望んではいない状況や変化につい...
自己表現性の違い

【自己表現性の違い】信頼を得るには…聞く or 話す

自己表現性は自分の感情を世界に対して発信したいエネルギーであり、人と関わり合いたいというエネルギーでもあります。 自己表現性左寄りは自分に意見があった場合も、なかなか表現しません。表現しなくても意見がないわけではありません。 じっ...
黄色思考あるある

【黄脳】自由でいさせてくれると信頼する

黄脳(コンセプト型)は次から次へとアイディア・考えが浮かび、興味の対象がどんどん移っていきます。 規範・ルール等、何かにとらわれたことで、そうした自由な発想を妨げられるとストレスを感じます。 逆に自由でいられる環境、組織を...
赤思考あるある

【赤脳】人の気持ちに敏感な人を信頼する

赤脳(社交型)は人の気持ち・関係性を重視する思考です。 常に人のこと、人の気持ちが気になり、物事の判断の中心は「人の気持ち」になります。 常に人の気持ちに配慮することが当然である赤脳には、人の気持ちに敏感な人を信頼する傾向があります。 ...
タイトルとURLをコピーしました