カテゴリーアーカイブ: EGの知識を深める

people holding shoulders sitting on wall

第2次トランプ政権が誕生したあたりから、米国のテック企業等で推進されていた「ダイバーシティ(多様性)」重視という方針の撤回が相次いでいると報道されています。 そして、多くのコメンテーターや有名企業経営者の人達による、「成…

続きを読む

a ferris wheel lit up at night with colorful lights

エマジェネテイックスは、従来の常識を覆し、メンバーが入れ替わることなく、組織を大きく進化させる科学です。 この科学を活用すると、組織のメンバー一人一人が、自分の持つポテンシャルを最大限に発揮し、チームの成果を最大化させる…

続きを読む

エマジェネティックス®・プロファイルを見ると、その人がどんな行動をとることが多く、他人からどんな人と思われている可能性が高いのか、何を重視し、何を好きではないのかというその人の「特性」がわかります。 日本語で「特性」と言…

続きを読む

awareness, body, ghost

仕事や日常生活において、自分以外の誰かとコミュニケーションを取らないということは有り得ません。 ヒトは社会を形成し、社会の中で生きている動物だからです。 社会の中で生活するため、「言語」が発達し、意思疎通をスムーズに行う…

続きを読む

man pointing finger in front of camera

「自分に矢印を向けよう」と良く耳にします。 個人的には、この言葉を次のように解釈しています。 過去と他人は変えられない。未来と自分は帰ることが出来る。 今の自分は、全て自ら選択してきた結果であり、今の結果は、過去の自分の…

続きを読む

human hand

前回のブログ投稿(エマジェネティックス→心理的柔軟性→心理的安全性)では、心理的柔軟性とエマジェネティックス®の関係について述べました。 もう少し、心理的安全性と心理的柔軟性の関係、そして、「アンガーマネジメント」につい…

続きを読む

woman doing bridge posts reflecting on water puddle

本屋さんのビジネス書のコーナーに行くと、毎月何冊か「心理的安全性」について書かれた本が出版されていることがわかります。 そうした本を何冊も読みましたが、玉石混交だな~と感じます。 残念ながら、中には心理的安全性のことを正…

続きを読む

Change neon light signage

エマジェネティックス®の基本を知っていただく「入門コース」や「MOTM研修」では、プロファイルが変化するかどうかということについては「変わることもある」とお伝えしています。 ところが、「プロファイルは変わる!だから定期的…

続きを読む

みなさん、こんばんにちは! 2月は節分!というイメージがあります! EGIJの渡部です!   皆さんは豆まきはしましたか? 我が家でも2月3日は豆まきでした。 いつもは自分が鬼役で子供を怖がらせる役目なのですが…

続きを読む

みなさん、こんばんにちは! EGIJの渡部です! 今日はクリスマスイブイブですね! 皆さんは毎年クリスマスをどのように過ごされますか? 我が家では神戸の御影にあるローストチキン屋さんでチキンを1羽丸々購入し、ディナーを楽…

続きを読む

10/35