【青脳】をうならせるプレゼン

青脳(分析型)は合理的思考で、なぜが気になり、無駄を嫌います。 青脳が顕性の人に対して、プレゼンテーションを行うのであれば、無駄がなく、論理的に導き出した結論を述べることが必要です。

TheDigitalArtist / Pixabay

論理を重視するので、論理の根拠となる数字は明確に記載すべきです。 資料についてはカラフルである必要はなく、単色で構いません。 色をつける必要性を感じなければ、カラフルな資料を嫌う傾向があります。 資料は印刷されたものを用意しておく方がよいでしょう。 青脳が気になったところをさっとメモできるようにするには、印刷されたスライドデータがあると素早く無駄が省けます。

  プレゼンを行う人(プレゼンター)は、青脳から見て「プロフェッショナル」と感じてもらう必要があります。 なぜ、この人から話をきかねばならないのか?を最も担保できるからです。  

当然、プレゼンを聞くからには、プレゼンを聞いていた時間が無駄だと感じさせてはいけません。 例えそのプレゼン内容を取り入れなかったとしても、この人の話を聞いて勉強になった、為になったと感じてもらわねば、次回のチャンスを与えてもらえなくなることが大半です。 自らが費やした時間を無駄にしたくはないのです。  

エマジェネティックス®(EG)研修を受講し、各特性を理解することで、上司や部下でありがちな問題の解決につながります。 日々、エマジェネティックス(EG)で学んだ特性を意識し、自分の特性と相手の特性について「色で考える」ことを習慣化してください。 そうすれば、エマジェネティックス®研修で学んだ内容を実践的に活用できるようになります。

タイトルとURLをコピーしました