黄色思考あるある

黄色(コンセプト型)思考特性の「あるある」事例です

黄色思考あるある

【黄脳】さっきまで覚えていたのに・・・

コンセプト型(黄脳)は次から次へと興味の対象が移り、様々なアイディアが浮かんでくる思考です。 待ち合わせの時間に間に合うように家を出ても、目的地までの経路で様々な考えが浮かんできてしまい、時間を忘れてしまうことは珍しくありません。 ...
黄色思考あるある

【黄脳】前後30分は予定通り!

コンセプト型(黄脳)は抽象脳で大きな絵を描くことを得意としますが、詳細を詰めていくことはあまり得意ではない思考です。 時間についても抽象的な概念で捉えているので、分単位よりも数時間、時には数年先という感覚で捉えることが多い特徴があります。...
黄色思考あるある

【黄脳】良い感じの時計

黄色思考は様々なアイディア、考えが次々と浮かんでくる思考です。 抽象脳であるため、細かい事は気にせず、大雑把な感覚で時間をとらえます。 fancycrave1 / Pixabay 当然時計も感覚で選ぶことを好みます。 appl...
黄色思考あるある

【黄脳】自由でいさせてくれると信頼する

黄脳(コンセプト型)は次から次へとアイディア・考えが浮かび、興味の対象がどんどん移っていきます。 規範・ルール等、何かにとらわれたことで、そうした自由な発想を妨げられるとストレスを感じます。 逆に自由でいられる環境、組織を...
黄色思考あるある

【黄脳】締切間際の案件に興味をそそられる

黄脳(コンセプト型)は他人とは違う事、非日常を好みます。 締切間際の案件で、普通であれば不可能な案件について依頼をされると、「普通ではないやり方ならできるのでは?」と考え、「他人はできなくても自分ならできるかも」と非常に興味をそそられます...
黄色思考あるある

【黄脳】結果だけ、後は不要

黄色思考(コンセプト型)は詳細はどうでもよく、ゴールだけを知りたいと考えます。 黄脳顕性の上司は、結論だけ理解できれば、「後のことは任せておきたい」と考えます。極論ですが、「知りたくない」と思っていることも珍しくありません。 Tum...
黄色思考あるある

【黄脳】いつもと同じは嫌

エマジェネティックス®によって明らかになった特性を理解することで、コミュニケーションが大きく改善し職場が明るくなり、儲かる組織にすることができます。 geralt / Pixabay どんな脳を相手にしても、接触頻度を増やすこ...
黄色思考あるある

【黄脳】創造力をかき立てられるとたまらない!

黄脳(コンセプト型)は次から次へとアイディアが浮かんだり、興味の対象が変化していきます。 また、浮かんできたアイディアについての考えが広がっていくととても気持ちよいと感じ、モチベーションが上がりますが、同時にその発想を妨げられるととても不...
黄色思考あるある

【黄思考】アイディアを出せ!

黄思考はアイディアが次から次へと湧き出してきます。 アイディアが次から次へと出てくる会議を好み、アイディアが出てこない会議は退屈で聞いていないこともあります。 kreatikar / Pixabay アイディアが次から次へと湧...
黄色思考あるある

【黄脳】貯まる→何もかも捨てる→貯まる→何もかも○○!?!?

黄思考(コンセプト型)は抽象的思考であり、詳細については気にならない思考です。 また、様々な考えが次々と浮かんできますし、思いついてしまいます。 突然、「机の上をきれいにしたい」と思いつき、突然机の上にある物全てを、何も考えずにゴミ箱へ捨...
タイトルとURLをコピーしました