緑思考あるある

緑(構造型)思考特性の「あるある」事例です

緑思考あるある

【緑脳】積上思考

構造型(緑脳)はその名が示すとおり、積み上げていく思考です。 スケジュールを立てる場合、やらねばならないことをまずはリストアップし、どれから始めるか順番を決めます。その各タスクにどれだけの時間がかかるかを考え、積み上げ時刻を記載していきま...
緑思考あるある

【緑脳】何があっても大丈夫な時間で

構造型(緑脳)は予測出来る未来を好み、予測出来ない未来を避けたい思考です。 安心安全を好み、何が何でもトラブルを避けたいと考える傾向があります。 geralt / Pixabay セミナーへ参加する場合、10:00開始であれば...
緑思考あるある

【緑脳】オーソドックスな時計が一番!

緑脳(構造型)は予測出来る未来を好みます。 予め決めた時間通りに行動することを好むので、緑脳にとって時計は非常に重要なツールです。 Free-Photos / Pixabay 予測出来る未来を好み、予測出来ない未来を避けたいと...
緑思考あるある

【緑思考】議事録!!

緑思考は予測出来る未来を好み、予測出来ない未来を避けたいと考えます。 後日、予測出来ない未来=トラブル になることを避けるために、会議で決まったことを記録しておきたいと考えます。 そのメモについては、ポイントだけを記載するというよ...
緑思考あるある

【緑脳】過去にやったことのある時間配分で!!

緑思考(構造型)は予測出来る未来を好み、予測出来ない未来を避けたいと考える思考です。 過去の成功体験を踏襲すれば、成功確率が高いことから、仕事をする際は過去に成功したことがある時間配分を採用することを好みます。 darkmoon19...
緑思考あるある

【緑脳】プロセスを大切にする人を信頼する

構造型(緑)思考はプロセスを重視する思考です。 規則・規定・マニュアル・ガイドラインに基づいて行動することを好み、そこから逸脱することを嫌います。 自己の行動規範に基づいて行動することが多く、他人もその規範に準じて行動することを当...
緑思考あるある

【緑思考】一度経験したトラブルは二度と絶対に体験させたくない

エマジェネティックス®によって明らかになった特性を理解することで、コミュニケーションが大きく改善し職場が明るくなり、儲かる組織にすることができます。 stevepb / Pixabay 緑思考は予測出来る未来を好み、予測出来な...
緑思考あるある

【緑脳】プレゼンはこうでなくては!

緑脳(構造型)は予測出来る未来を好み、プロセスが気になる思考です。 緑脳を顕性としている人に対してプレゼンを行うのであれば、未来を予測出来る形にすることが重要です。 jarmoluk / Pixabay 未来を予測することが出...
緑思考あるある

【緑思考】あなたが従ったガイドライン・基準は?

緑思考(構造型)は行動規範、ガイドラインを重視します。 緑思考(構造型)顕性の上司は部下の行動について、詳細なプロセスを知りたいと考える傾向がありますが、そのプロセスを選択することになった根拠である行動規範、ガイドラインを知りたいと考える...
緑思考あるある

【緑脳】捨てるのは苦手?

緑脳は予測出来る未来を好み、予測出来ない未来を避けたいと考えます。 ビジネスの現場で作成した書類の多くは、できる限り捨てずに残しておきたいと考える傾向があります。 「廃棄したことによって問題が起きるかもしれない」と考え、「問題が発生しない...
タイトルとURLをコピーしました