青思考あるある 【青脳】ギリギリ1分前!! 分析型(青脳)は合理的思考で無駄が嫌いです。 例えば、セミナーに参加する場合、会場までの道筋については無駄のないルートを事前にネットで調べ、集合時間のギリギリの時間に到着することを好む傾向があります。mohamed_hassan / Pix... 2023.04.06 青思考あるある
黄色思考あるある 【黄脳】さっきまで覚えていたのに・・・ コンセプト型(黄脳)は次から次へと興味の対象が移り、様々なアイディアが浮かんでくる思考です。 待ち合わせの時間に間に合うように家を出ても、目的地までの経路で様々な考えが浮かんできてしまい、時間を忘れてしまうことは珍しくありません。moham... 2023.03.13 黄色思考あるある
緑思考あるある 【緑脳】積上思考 構造型(緑脳)はその名が示すとおり、積み上げていく思考です。 スケジュールを立てる場合、やらねばならないことをまずはリストアップし、どれから始めるか順番を決めます。その各タスクにどれだけの時間がかかるかを考え、積み上げ時刻を記載していきます... 2023.03.10 緑思考あるある
青思考あるある 【青脳】逆算思考 分析型(青脳)は逆算思考です。 ゴールから逆算して無駄のない手法、スケジュールを組み立てることを好みます。geralt / Pixabay最小限の労力で最大限の効果をあげたいと考えるので、スケジュールに無駄はありません。 もちろん、リスクが... 2023.03.09 青思考あるある
赤思考あるある 【赤脳】手伝うために変更したい 社交型(赤脳)は意思決定の中心に「人の気持ち」がある思考です。 スケジュールを組み、自分がやらなくてはならない仕事をしていても、同僚が困っているところを見ると、自分の仕事を放り出してでも助けたくなってしまうことがよくあります。3dman_e... 2023.03.09 赤思考あるある
黄色思考あるある 【黄脳】前後30分は予定通り! コンセプト型(黄脳)は抽象脳で大きな絵を描くことを得意としますが、詳細を詰めていくことはあまり得意ではない思考です。 時間についても抽象的な概念で捉えているので、分単位よりも数時間、時には数年先という感覚で捉えることが多い特徴があります。F... 2023.03.08 黄色思考あるある
赤思考あるある 【赤脳】だって友達が遅れているから・・・ 社交型(赤脳)は意思決定の主因が「人の気持ち」である思考です 常に「人の気持ち」が気になり、人との関係性を重視します。 並列拡散型思考は時間感覚は曖昧である傾向があります。 しかし、赤脳は基本的に人に迷惑をかけたくないと考えるので、待ち合わ... 2023.03.07 赤思考あるある
緑思考あるある 【緑脳】何があっても大丈夫な時間で 構造型(緑脳)は予測出来る未来を好み、予測出来ない未来を避けたい思考です。 安心安全を好み、何が何でもトラブルを避けたいと考える傾向があります。geralt / Pixabayセミナーへ参加する場合、10:00開始であれば30分~40分以上... 2023.03.06 緑思考あるある
赤思考あるある 【赤脳】時間は人に聞く? 赤脳(社交型)は人と人との関係性を重視し、意思決定の主軸は人の気持ちである脳です。 腕時計をするとは限らず、時間がわからなければ周囲の人に聞けばよいと考えている事は珍しくありません。GDJ / Pixabay人と人との関係性を重視するので、... 2023.03.02 赤思考あるある